[faq_q color=”blue”]セキュリティー対策は無料セキュリティーソフトだけでも大丈夫?[/faq_q][faq_a]機能が制限されていますが、ウイルス対策を行うだけなら無料セキュリティーソフトでも問題ないと思います。[/faq_a]
ウイルス対策やスパイウェア対策なら無料セキュリティーソフトだけを利用しても良いかと思いますが
もし、迷惑メール対策や個人情報保護などもウイルス対策と一緒に行いたいなら 無料セキュリティー対策ソフトではなく、有料のセキュリティー対策ソフトが必要です。
大体の無料セキュリティー対策ソフトは機能が制限されているためウイルス対策やスパイウェア対策しか行うことが出来ず
迷惑メール対策や個人情報保護などは無料セキュリティー対策ソフトでは出来ません。
無料セキュリティー対策ソフトと有料セキュリティー対策ソフトの違い
相違点 | 有料セキュリティーソフト | 無料セキュリティーソフト |
---|---|---|
料金 | ![]() |
![]() |
ウイルス対策 | ![]() |
![]() |
サポートの充実 | ![]() |
![]() |
迷惑メール対策 | ![]() |
![]() |
個人情報保護対策 | ![]() |
![]() |
有害サイトへのアクセスブロック | ![]() |
![]() |
ファイアウォール | ![]() |
![]() |
サイトの安全評価 | ![]() |
![]() |
無料セキュリティー対策ソフトの必要性
有料セキュリティー対策ソフトのほうが無料セキュリティー対策ソフトよりも
安全にインターネットを楽しむことが出来るのは事実なんですが
ウイルス対策やスパイウェア対策においては
有料セキュリティー対策ソフトよりも優れている無料セキュリティー対策ソフトも中にはあります。
なので端的に評価もできないですね。
要はユーザーがセキュリティー対策に何を求めるかです。
有料セキュリティー対策ソフトは総合的なセキュリティー対策を行うことが出来ますが
料金がかかってしまいます。
無料セキュリティー対策ソフトなら無料で利用できます。
しかし、個人情報が盗まれたり、迷惑メールの被害に遭ったりした場合にかかる お金は有料セキュリティー対策ソフトの料金よりも高くつくことがほとんどです。
個人情報なんて一度広まってしまったら いくらお金を払ってもどうすることも出来ません。
結論として 総合的なセキュリティ対策を行い、より安全な環境でインターネットを利用したい方は 有料セキュリティー対策ソフト
主にウイルス対策だけを行い、インターネットを利用したい方は 無料セキュリティー対策ソフトを使われると良いかと思います。
コメント