危険な無料アダルトサイトなどでワンクリック詐欺やツークリック詐欺に引っかかってしまった経験がある人はいませんか?
また今現在ワンクリック詐欺やツークリック詐欺に引っかかってしまい、料金請求画面がパソコンの画面から消えなくて困っていませんか?
ウイルスと違って、ワンクリック詐欺やツークリック詐欺などは適切に対処すれば、簡単に解決できます。
なぜならワンクリック詐欺やツークリック詐欺はあることに注意すれば被害を最小限にすることが出来るからです。
パソコンがウイルスに感染してしまっている場合などは、ウイルスの駆除などを行わないといけないので、手間がかかってしまいますが
これからご紹介するアダルトサイトで詐欺に合った場合に行うべき5つの対処方法を実践すれば、パソコンからウイルスなどを適切に排除することが出来るので、ご安心ください。
目次
1.アダルトサイトで詐欺に合った場合に行うべき5つの対処方法
アダルトサイトで詐欺に合った場合に行うべき5つの対処方法
徹底的に無視をする
ワンクリック詐欺やツークリック詐欺に引っかかったときにはいくら業者がコンタクトを取ってきても、無視してください。
ひたすら無視、無視無視無視。
無視している間にいろいろな手口で私たちにお金を払わせようとしてきますが、そんなことがあっても徹底的に無視。
学生時代にクラスメイトにいつもちょっかいを出す人が一人はいたと思いますが
その人から四六時中ちょっかいを受けていると思って、無視し続けてください(笑)
「このような詐欺は相手にした時点で負け」です。
相手の手口に乗って料金を支払わない
よく「あなたの個人情報を登録されました」などの画面が表示されたりします。
あたかも私たちのパソコンのIPアドレスやプロバイダ名、携帯電話の個体識別番号などで住所などを調べることができるみたいなことを言ってきますよね。
まずこれらの情報で個人を特定することはまず不可能です。
私たちがWebサイトを見ただけで、個人情報が相手に伝わることは無いのです。
パソコンのIPアドレスやプロバイダ名、携帯電話の個体識別番号などは意外と知ることが出来るものなんですね。
まずパソコンのIPアドレスとか分かったぐらいで住所が分かるなら
世界中大変なことになりますよ(笑)
プロバイダーや携帯会社が情報開示するのは、警察や司法機関だけなので、安心してください。
しかし、ここで1点注意が必要です。
スマートフォンの場合、本当に電話番号などの個人情報が知られてしまうことがある。
スマートフォンの場合不正なアプリをインストールすることによって
これらの情報が相手に伝わる可能性があります。
よく無料アダルトサイトとかで
「この動画をダウンロードするためには専用のアプリが必要です。」みたいなことが書かれてあったりしますが
このようなアプリをインストールすることによって
個人情報が抜き取られる可能性があります。
もし相手から電話がかかってきたり、メールが送られて着たりした場合は着信拒否をしたり、受信拒否することで対応してください。
このような状態に陥ったときはすぐに
消費生活センターや近くの警察署に相談しましょう。
スマートフォンから個人情報を抜き取られないようにするためには
- スマートフォン用のセキュリティー対策ソフトを利用する
- 信用できないアプリをインストールしない
- アプリを安易にインストールしない
- 提供元が不明な場合は、そのアプリをインストールしない
最低限でもこの4つは守るようにしましょう。
スマートフォンもかなりの勢いで普及してきており、どんどん新たな手口が生み出されていますので、油断しないようにしましょう。
絶対に自分から相手業者に連絡を入れない
私たちが自分から相手業者に連絡をしなければ、相手業者に自分の個人情報が知られることはありません。
「〇日までに50000円を支払ってください」などの料金の催促メールに相手業者の連絡先とか書かれてあったりするのですが
絶対に連絡してはいけません。
例え「ご連絡いただければ、支払い料金を安くします。」などと書かれてあってもです。
催促メールに返信したり、相手業者の連絡先にメール・電話などをするから、私たちの個人情報がバレるのです。
もし住所などの個人情報が相手業者に知られてしまった場合は
ほかの相手業者に情報が渡ったり、相手業者が訴訟を起こしたりしてきます。
相手業者が訴訟を起こしたりしても、被害者が負ける要素はありませんが
もし、裁判所から郵送で書類が来た場合は、必ず出廷してください。
そうしないとこっちが負けてしまいます。
実際に被害者(詐欺に引っかかった人)が裁判所に出廷しなかったため、被害者(詐欺に引っかかった人)が敗訴した事例があります。
裁判所からの書類というのは、普通の郵便とは違って、特別送達という書留郵便で届きますので、もし送られてきたら弁護士又は消費者センターに相談するようにしてください。
中には弁護士と偽って私たちにコンタクトをとってくる業者もいますので
このような裁判に関するハガキや書類が届いたらまずよく確認しましょう。
裁判に関する書類がハガキなどで届くことはまずありませんので注意してください。
また、メールアドレスや電話番号が相手業者に知られてしまった場合は
代金の支払いに関してのメールが大量に送られてきたり、何回も電話してきたりします。
もう「相手業者さん電話代大丈夫かな?」って思うぐらいかかってくるみたいです(汗)
まぁこんな状況でこのようなことを思う人はいないと思うのですが(笑)
上記の被害はあくまで自分から相手業者に連絡をして、個人情報が知られてしまった場合です。
ですので、もう一度言いますが
絶対に絶対に自分から相手業者に連絡を入れないことです。
これを守れば、状況を悪化させる心配はありません。
クレジットカードの不正請求があった場合はすぐにカード会社に相談する
今現在、当サイトでご紹介している有料アダルトサイトの中に不正請求をしているサイトは確認できませんが
中には昔に不正請求を行ったと噂される有料アダルトサイトもありました。
その様なことを行う有料アダルトサイトは間違いなく潰れてしまい、運営どころではありませんが、絶対に不正請求が行われないとは限りませんので、不正請求の対処方法も知っておくべきです。
不正請求があった場合は必ずカード会社に連絡すること
カード会社に連絡すれば、原因が必ず分かります。
しかし、有料アダルトサイトを利用する際に不正請求と勘違いしてしまいやすい2点があります。
有料アダルトサイトは自動継続課金(オートチャージ)式
有料アダルトサイトは基本的に自動継続課金(オートチャージ)式です。
退会手続きを取らない限り、料金が発生し続けます。
自動継続課金(オートチャージ)式で料金を支払っていることを忘れてしまい
「不正請求されている」と思いがちです。
管理人も一番最初に有料アダルトサイトを利用したときは
そう思ってしまいました(笑)
自動継続課金(オートチャージ)式については「有料アダルトサイトの月額制とPPV制の違いについて-月額制の欠点とは?」をご覧ください。
利用サイト名と明細書のサイト名が異なる
これも勘違いしやすいですが
有料アダルトサイトの場合、クレジットカードの利用明細にアダルトサイト名が記載されることはありません。
これを理解していないと
「カリビアンコムを利用したのに、DTISERVEってなんだ?」と疑問に思うことがあります。
クレジットカードの利用明細について詳しく知りたい方は「クレジットカードの利用明細にはアダルトサイトの名前が表示される?」をご覧ください。
以上の2点に気をつければ、不正請求と勘違いすることも少なくなるかと思います。
クレジットカードの不正利用もそうですが、意外と自分が使っていたことがかなり多いです。
カード会社に連絡しても、「お客様が利用した分ですね。」と大体言われます(笑)
恥をかくかもしれませんが、連絡したからこそ、不正請求の疑いが晴れたわけです。
もし、カード会社に連絡しないで本当に不正利用、不正請求だったらとんでもないことです。
なので少しでも「なんかおかしいな」と思ったら必ずカード会社に連絡するようにしましょう。
料金請求画面を消す
ワンクリックやツークリック詐欺に引っかかると、料金請求画面が出てきます。
この料金請求画面がかなり厄介です。
料金請求画面を消す方法は
- ウイルス対策ソフトでウイルス・不正なプログラムを排除する
- システムの復元を行い、コンピュータを以前の時点まで戻す
- パソコンの初期化を行う
主にこのような方法で料金請求画面を消します。
特にパソコンの初期化は最終手段でなるべく行いたくないですが
確実にウイルスや不正なプログラムを消去することが可能です。
ウイルス対策ソフトでウイルス・不正なプログラムを排除する方法
料金請求画面が表示されたときはまず、最新のウイルスソフトでウイルススキャンを行います。
ウイルスソフトが最新のバージョンで無い場合は
最新のバージョンに更新してから、ウイルスチェックを行います。
ウイルス対策ソフトでウイルス・不正なプログラムを排除する方法については「ウイルスに感染した時にやるべきウイルス排除の6つの手順」で詳しく解説しているので、ご覧ください。
システムの復元を行い、コンピュータを以前の時点まで戻す
ウイルス対策ソフトでウイルス・不正なプログラムを排除することが出来なかった場合は
Windowsの機能の「システムの復元」を利用します。
ただし、「システムの復元」には注意すべき所が3点あります。
プログラムやアプリケーションに影響を与える可能性がある
ドキュメントやメール、履歴などに影響が無く、コンピュータを以前の時点まで戻すことができるのがシステムの復元ですが、これは絶対に保障されているものではありません。
プログラムやアプリケーションの一部が不安定な状態になったり、パソコンが起動しなくなるなどの最悪な状態に陥ることもあります。
[icon image=”arrow4l-gr-b”]
かなり大げさですが、最悪な場合下の図のような状態になる可能性もあるので
「システムの復元」を行う際は必ず、データのバックアップを取ってください。
インストールしたアプリやプログラムなどが無効になる可能性がある
「システムの復元」はシステムを過去の状態に戻すものなので、正常に機能した場合は
復元ポイントから「システムの復元」を実行した日までにインストールしたアプリなども無効になります。
ですので、システム復元後、再度アプリのインストールやアップデートなどを行ってください。
「システムの復元」が失敗する可能性もある
「システムの復元」が失敗する可能性も無いわけではないです。
もし、失敗した場合はほかの復元ポイントでもう一度行ってみましょう。
システムの復元方法はOSによっても異なるので、それぞれ確認してください。
システムの復元に関して詳しく知りたい方はシステムの復元 をご覧ください。
パソコンの初期化を行う
ウイルスソフトのウイルスチェックやシステムの復元を行っても
状態が改善されない場合はパソコンの初期化行います。
文字通りパソコンの初期化は、パソコン購入時の状態に戻すことなので
パソコンに記録してあるデータはすべて消去されます。
ですのでパソコンの初期化を行う際は、必ずデータのバックアップを取ってください。
その際、外付けハードディスクなどにバックアップを取るようにします。
パソコンにバックアップを取っても意味ありませんからね(笑)
初期化の方法は、機種などによっても異なりますので
パソコン購入時に付いていた説明書をご覧になるか、購入したパソコンのメーカーに直接お問い合わせてください。
セキュリティー対策の見直しを必ずやろう
無事にウイルスや不正なプログラムを消去できて
料金請求画面が消えたとしても、安心してはいけません。
大切なのは
セキュリティー対策の見直しをし、二度と被害に遭わないように対策をしっかり練ることです。
アダルトサイトで詐欺に引っかからないようにする対策方法については「アダルトサイトで詐欺に引っかからないようにする3つの対策方法」をご覧ください。
ウイルスに感染したということは
今現在のセキュリティー対策では穴があるということですし
ワンクリック詐欺などに引っかかったと言うことは
少し注意力が欠けていたということです。
セキュリティー対策の見直しとしては
- セキュリティー対策ソフトを使っていなかった人は使うようにする。
- 無料セキュリティーソフトを使っていた人は有料セキュリティーソフトを利用する。
- 有料セキュリティーソフトを利用していた人はさらに高性能のセキュリティーソフトに変更する。または、別の有料セキュリティーソフトを利用する。
ワンクリック詐欺などの詐欺被害に遭わないようにする対策としては
- 怪しいサイトにアクセスしない
- 利用規約を必ず読むようにする
- 「はい」や「いいえ」を簡単にクリックしない
当然、ワンクリック詐欺やツークリック詐欺に私たちを引っ掛ける人たちの方が悪いですが
自分の身は自分で守らないといけません。
アダルトサイトを利用する私たちが自ら身を守る努力をし、安全で快適なアダルト生活を送れるように頑張りましょう。
今回はアダルトサイトで詐欺に合った場合に行うべき5つの対処方法をご紹介しましたが
これよりも厄介なウイルスのことを忘れてはいけません。
詐欺被害の対策だけでなく、ウイルスに関しても対策をすることで
快適なアダルト生活を送ることが出来ます。
ウイルスの対策方法と対処法については
上記3つをご覧ください。
コメント