有料アダルトサイトで無修正動画をダウンロードしているときに、動画のダウンロードが遅くなることがたまにあります。
ダウンロードが遅くなるとかなりイライラしますよね。
動画のダウンロードが遅いと
- イライラする
- パソコンが重くなる
- 無修正動画を見る気が無くなる
上記のような状態に陥ります。
このようなことにならないためにもダウンロードが遅くなった時の対処法を知っておく必要があります。
下記では管理人が調べた動画のダウンロードが遅くなった時に役に立つ12の対処法をご紹介しているので、参考にしてみてください。
目次
- 今使っているパソコンを再起動する
- 今使っているルーターとモデムを再起動する。
- 余計なプログラム、ソフトウェアを開かない
- インターネットのプロバイダー契約を変更する
- 利用しているセキュリティソフトの機能を停止する
- 無線の場合は有線に変えてみる
- LANケーブルを変えてみる
- ルーターを高性能の物に変えてみる
- 最新のブラウザ、または違うブラウザを使ってみる
- 込み合う時間帯に動画のダウンロードをなるべくしないようにする
- ウイルスやスパイウェアを排除する
- 一度に複数の動画をダウンロードするのをやめる
有料アダルトサイトの動画のダウンロードが遅くなった時に役に立つ12の対処法
今使っているパソコンを再起動する
この方法が一番効果があるかと思います。
再起動の方法はパソコンのOSのよっても異なるので、ご自分のパソコンのOSに合わせて再起動してください。
Windows7の場合
1.<スタートボタン>をクリックします。
2.<シャットダウン>の右横にある三角マークをクリック。
3.<再起動>をクリックします。
Windows8の場合
1.画面横の歯車のアイコンをクリックします。
2.<電源>をクリックし、<再起動>をクリックします。
今使っているルーターとモデムを再起動する。
ダウンロードのスピードが遅くなったときやインターネットの不具合が起きたときに
パソコンの再起動とあわせて知っておきたい対処法です。
この対処法を実践する際に気をつけておきたいことがあります。
それは電源を入れたり、切ったりする順番です。
電源を切る正しい順番
パソコン[icon image=”arrow4m-gr-r”]ルーター[icon image=”arrow4m-gr-r”]モデム
電源を入れる正しい順番
モデム[icon image=”arrow4m-gr-r”]ルーター[icon image=”arrow4m-gr-r”]パソコン
電源を入れる場合に注意しなければならないことは
機器が完全に起動するまで次の機器の電源を入れないことです。
急いで機器の電源を入れてしまうと
各機器の電源が完全に入っていない状態なので、最初から設定をしなければならなくなったりします。
このようなことにならないためにも
機器の電源を順番どおり確実に一つ一つ入れていきましょう。
余計なプログラム、ソフトウェアを開かない
動画をダウンロードするときに余計なプログラム、ソフトウェアを開いたままにしてませんか?
また、見ていないページやタブを開いたままにしていませんか?
これらを開いたままにしておくと、どうしてもパソコンの処理が遅くなってしまいます。
なので、有料アダルトサイトで動画をダウンロードするときは
必要最低限のソフトウェアやプログラム、ページだけを残した状態にしましょう。
インターネットのプロバイダー契約を変更する
ADSLをご利用になっている方が光回線に変更するとダウンロード速度が速くなります。
一般的に光回線はADSLよりも料金が高いですが、光回線にはさまざまなメリットがあります。
常に安定した高速通信
光回線はADSLのようにNTT局からの距離や、電話回線のノイズに影響されませんので
常に安定した高速通信を行うことが出来ます。
逆を言うと
ADSLはNTT局からの距離や、電話回線のノイズの影響を受けるため
契約者によっては早くなったり、遅くなったりします。
データ送信・受信が高速で行われる
光回線とADSLではデータ送信・受信の速度にかなりの差があります。
主に私たちで言う上り(データ送信)、下り(データ受信)とは
- 上り(データ送信)=自分のブログに写真を載せる際に行う通信や相手に送るメールの送信。
- 下り(データ受信)=インターネットで気に入った動画や音楽をダウンロードする際に行う通信や相手から送られてくるメールの受信。
主にこの場合です。
データ受信を光回線とADSLで比較してみると
最大速度はあくまで技術上の数値であり、実際の速度とまったく同じではないですが、それでもこれだけの差があります。
光ならADSLに比べて動画のダウンロード、ストリーミング再生をよりスムーズに行うことが出来るので、おすすめです。
利用しているセキュリティソフトの機能を停止する
あまりおすすめできる対処法ではありませんが
利用しているセキュリティソフトの機能を停止することでダウンロードのスピードを早くすることが出来ます。
と言うのもウィルスバスターなどのセキュリティーソフトがパソコンの動きを遅くしている場合があるからです。
しかし、これは遅くしている可能性があるだけなので
実際には利用しているセキュリティーソフトの機能を一度停止してみて、パソコンの動きが良くなるか確認する程度で十分だと思います。
もし確認した結果、セキュリティーソフトが明らかな原因と分かった場合は、利用しているセキュリティーソフトを変えてみるのも良いかもしれません。
あくまでもセキュリティーソフトが明らかな原因と判断できた場合です。
ダウンロードのスピードよりもセキュリティーのほうが明らかに大切ですので。
無線の場合は有線に変えてみる
無線でインターネットをつなげている場合よりも
有線のほうがダウンロードのスピードは速くなります。
可能なら有線接続に変えてみましょう。
しかし、この問題はパソコンとモデムやルーターの場所が関係しているので
インターネットの使用に支障が出る場合は無理をして接続方法を変える必要は無いです。
LANケーブルを変えてみる
LANケーブルの性能によって
ダウンロードスピードが遅くなる場合があります。
LANケーブルの性能といっても、難しいものではなく
カテゴリー6以上がおすすめですが、カテゴリー5以上のLANケーブルを使えば問題ないです。
カテゴリーの確認方法はケーブルの印字です。
LANケーブルにはケーブル本体にカテゴリーが印字されていますので、印字を確認しましょう。
ルーターを高性能の物に変えてみる
ルーターを高性能の物に変える事によってもダウンロードのスピードが上がります。
「ルーターの高性能なんてわかんねぇーよ」って思われる方もいるかと思いますので
ルータを選ぶ際に知っておきたいポイントを記載したいと思います。
先に言っておきますが
ルーターは自分のパソコンの使い方や通信環境に合わせて購入するのがベストな方法です。
電波のつよさ
ルーターの電波の強さは大体二つに分けられて
「ハイパワー」と何も書かれていない「ノーマル」の二つがあります。
ルーターから発せられる電波は
家の中の障害物や家にあるほかの機器からの電波の影響を受けて弱くなり
遠くまで届かなかったり、通信速度が低下したりします。
「ハイパワーモデル」は電波が「ノーマルモデル」よりも強く
周囲の障害物や電波の影響を受けずに遠くまで通信することができます。
簡単にまとめると
- 「ノーマルモデル」・・・周囲の障害物や電波の影響などの問題を突破できる。
- 「ハイパワーモデル」・・・周囲の障害物や電波の影響などの問題を「ノーマルモデル」よりどんどん突破できる。
「ノーマルモデル」 | 「ハイパワーモデル」 |
---|---|
![]() |
![]() |
「ノーマルモデル」でも十分ですが
より速いスピードを求める方は「ハイパワーモデル」にしてみるといいかと思います。
通信速度
通信速度もルーター選びに欠かせないポイントで、現時点では通信速度は主に三つに分けられる。
[icon image=”ranking2-1″]最大1300Mbps
[icon image=”ranking2-2″]最大450Mbps
[icon image=”ranking2-3″]最大300Mbps
これらはあくまで理論上の通信速度であり、利用環境が違えば通信速度も違ってきます。
1300Mbpsと300Mbpsではかなりの差がありますが
450Mbpsと300Mbpsでは利用環境などの違いからそこまで差が出ないこともあります。
この通信速度が速くなればなるほどルーターの値段も高くなっていきますので
安いルーターを購入したい場合は通信速度が300Mbpsのものを探しましょう。
通信規格
よくルーターの製品画面などに11ac/n/a/g/bなどと書かれていますが
これは通信規格を表しています。
通信規格は全部で
IEEE802.11b、IEEE802.11a、IEEE802.11g、IEEE802.11nの4つあります。
今普及が進んでいるIEEE802.11acという新しい通信規格もあります。
ルーターの中で多くの規格に対応できるモデルほど上位モデルになります。
[icon image=”ranking2-1″]IEEE 802.11a/b/g/n/11acの5つに対応
[icon image=”ranking2-2″]IEEE 802.11a/b/g/nの4つに対応
[icon image=”ranking2-3″]IEEE 802.11b/g/nの3つに対応
順位が高いほうが値段・性能的に高くなり、順位が低いほど安価な値段で購入できます。
以上がルータを選ぶ際に知っておきたい3つのポイントなので
参考にしてみてください。
最新のブラウザ、または違うブラウザを使ってみる
ブラウザによってもダウンロードのスピードやホームページの読み込み、起動時間などかなり差があります。
中でもGoogle Chrome(グーグル・クローム)は
ダウンロードのスピードやホームページの読み込み、起動時間においてダントツです。
Google Chromeのホームページはこちら!!
ほかにも
- Internet Explorer(インターネット エクスプローラー)
- Safari(サファリ)
- Firefox(ファイアフォックス)
などのブラウザがあるので、自分にあったブラウザを利用しましょう。
込み合う時間帯に動画のダウンロードをなるべくしないようにする
有料アダルトサイトを利用している男性のほとんどは
朝から夜まで一生懸命仕事をされているので、帰ってくるのはどうしても遅くなってしまいます。
中には帰って家族の食事の準備をする男性の方もいらっしゃいますから
自分の時間に使えるのは、遅い時間になってから・・・
そんな男性を癒すのが有料アダルトサイトでダウンロードできる無修正動画(笑)
その無修正動画を大勢の男性が夜にダウンロードされています。
そのため21時~3時までの間は込み合うことも多いです。
この時間帯は込み合うからと言って朝にダウンロードするのも、時間が無い・・・
なのでこの問題は解決するのが非常に難しいです。
対処法としては
- 休日の時間があるときにダウンロードする。
- ハイスピードプランなどのオプションプランを利用する。
などの方法を取るといいかと思います。
ハイスピードプランに関しましては「有料アダルトサイトのハイスピードプランとは?」をご覧ください。
ウイルスやスパイウェアを排除する
利用しているパソコンにウイルスやスパイウェアが侵入して、パソコンの動きが悪くなっている可能性もあります。
このような場合、ウイルス対策ソフトで調べたり、ウイルスなどを排除するのが主な対処方法になります。
ウイルスやスパイウェアに関しましては下記の記事をご覧ください。
一度に複数の動画をダウンロードするのをやめる
うっかり、複数の無修正動画をダウンロードしてしまうこともありますが
これはパソコンに負荷をかけることになるので
やめておいたほうが無難です。
無修正動画を速く見たい気持ちも分かりますが、落ち着いてダウンロードするようにしましょう(笑)
コメント